2025/06/19 お知らせ
『事業承継の安心手引 2025年度版』出版のお知らせ
平成25年に発刊された「事業承継の安心手引」が今年で創刊13年目を迎えます。 『事業承継の安心手引 2025年度版』刊行にあたり、今年度も弊社グループ代表の三好 貴志男が特別執筆協力をしております。
本書では事業承継にまつわる基本知識や様々な企業事情に対応し得る対策手法はもちろん、事業承継を巡る新しい制度や動向に関連する留意事項等もわかりやすく解説しております。 企業オーナー様だけでなく、金融機関、税理士、FPなどの専門家、事業承継アドバイザー等の資格取得を目指す方にもご活用いただける1冊です。
ぜひお手に取ってご覧ください。
下記のオンライン書店にてご購入いただけます
画像をクリックすると、発行元の(株)アールシップのwebサイトにリンクします。
前度版からの主な変更・改善点
[総頁数は対2024年度版増減±0(2024年度版の2頁分を割愛)]
◆2頁分の新項目を掲載
1.《 実践に活かせる“転ばぬ先の杖”》
(G)「依頼するM&A支援機関の見極めに役立つ選定方法」[1頁]
2.[事業承継トピック](2024年度版と差替え)
「中小M&Aガイドラインの改訂とトラブルの回避」[1頁(2024年度版と差替え)]
◆以下の加筆・修正
3.[基本低対策例7(持株会社を活用した事業承継対策)]
【(2)デメリットと留意点】(p.33)における留意点の加筆
4.[基本低対策例(個人事業者向け)]
【特定事業用宅地等に係る小規模宅地等の特例の利用】における
適用を受けるための手続き(p.43)及び特例を利用した場合の
相続税の減少効果の計算例(p.44)の加筆[対2024年度版1頁増]
5.事業承継に係る納税猶予制度のポイント[法人向け/個人事業者向け]の一部改訂
【2025年度(令和7年度)税制改正[事業承継税制(法人版の特例措置/個人版)
に係る後継者の役員就任要件/事業従事要件の緩和]】(pp.73,82)
6.[私の引継ぎメモ①②]
文言修正及びメモ欄記入事項に関する説明&記入例の加筆・修正(pp.91,93)
本書の特色
◆事業承継における対策の基本・ポイントを丁寧にわかりやすく解説
-
- 事業承継を成立させる要件と主な手続き、留意点等
- 事業承継を成功させる対策実施の手順
- 最適な対策の選び方
- 後継者は本当にいないのか
- 事業承継対策のスタンダード
- 事業承継の基本対策例
- 事業承継対策の具体的活用例
- 事業承継トピック
- 実践に活かせる“転ばぬ先の杖”
- 事業承継の失敗事例に学ぶ
- 事業承継に係る基本税制のポイント
- 事業承継に係る納税猶予制度のポイント[法人向け]
- 事業承継に係る納税猶予制度のポイント[個人事業者向け]
- 株式評価等の基本
- 私の引継ぎメモ
◆オーナー自身のガイドブック&専門家のツールとしても重宝!
【企業オーナー様にお薦めの活用例】
- 事業承継に悩んだときのガイドブックとして
- 事業承継対策について考えるときのアイデアブックとして
- 経営陣(親族等)や専門家との相談で情報共有できる協議資料として
【金融機関・税理士・FP等専門家にお薦めの活用例】
- 事業承継や自社株対策に悩む企業オーナーへの提案書として
- 銀行や税理士事務所等における研修テキストとして