2018年5月24日(木)
平成25年に発刊された「事業承継の安心手引」が今年で創刊6年目を迎えました。
『事業承継の安心手引 平成30年度版』刊行にあたり、今年度も弊社グループ代表の三好 貴志男が特別執筆協力をしております。
本書では事業承継にまつわる基本知識や様々な企業事情に対応し得る対策手法はもちろん、平成30年度の税制改正で抜本的に拡充された納税猶予制度(特例制度)のポイントもわかりやすく解説しております。
企業オーナー様だけでなく、金融機関、税理士、FPなどの専門家、事業承継アドバイザー等の資格取得を目指す方にもご活用いただける1冊です。
ご興味のある方は下記担当者までご連絡下さい。
みどり合同税理士法人グループ 担当:柏野・楠
TEL:087-834-0590(受付時間:平日9:00~17:30)
また、Amazonや楽天からもご購入いただけます。
↓画像をクリックすると、発行元の(株)アールシップのwebサイトにリンクします。
<<平成30年度における主な新設項目・改善内容>>
◆税制改正で抜本的に拡充された納税猶予制度(特例制度)のポイントをわかりやすく解説!
納税猶予制度の利用を考える前に確認しておくべき留意事項[リスクと事前対策(自社株対策・遺留分対策・後継者育成等)の必要性]についても掲載!
◆主な新規事例・項目
・身近な事業承継の成功例「納税猶予制度の活用による事業承継」
・事業承継に伴う必要資金の調達方法
・事業承継トピック「資金調達と個人保証の課題解決への処方箋」
◆各対策の解説ページに承継事情の例 【こんな場合に】 を注記
<<本書の特色>>
1. 事業承継における対策の基本・ポイントを丁寧にわかりやすく解説
①事業承継のベスト・タイミング!!
②事業承継を成功させる手順
③最適な対策の選び方
④事業承継対策のスタンダード
⑤実践に活かせる“転ばぬ先の杖”
(役員退職金活用をめぐる盲点/分散株式の集約 など)
⑥身近な事業承継の成功例
⑦事業承継に伴う必要資金の調達方法
⑧事業承継トピック「資金調達と個人保証の課題解決への処方箋」
⑨事業承継に係る税制のポイント(平成30年度税制改正に対応)
⑩株式評価等の基本
2.事業承継の各対策手法(事例)を類型化してまとめ、体系的に解説!
①「最適な対策の選び方」に基づいて、対策手法(事例)を類型別に仕分け・配列
②11タイプの基本対策事例を次の基本構成で体系的に解説
【基本構成】
こんな場合に /対策のポイントと効果! /対策実行の流れ(図解)
ここが勘どころ /対策のメリット・デメリット / 対策を実行したオーナーのご感想
3.オーナー自身のガイドブック&専門家のツールとしても重宝!
【企業オーナー様にお薦めの活用例】
①事業承継に悩んだときのガイドブックとして
②事業承継対策について考えるときのアイデアブックとして
③経営陣(親族等)や専門家との相談で情報共有できる協議資料として
【金融機関・税理士・FP等専門家にお薦めの活用例】
①事業承継や自社株対策に悩む企業オーナーへの提案書として
②銀行や税理士事務所等における研修テキストとして